みんなのお家にサンタさんは来たかな?
幼稚園には、なんと先週の金曜日にサンタさんが
来てくれましたぁ~🎅
その日は、幼稚園のクリスマス会❣
年長さん達はこの日の為に、
本当に一生懸命頑張ってきたんですよ。
まず、みんなが始めたのはお家の人への招待状作り💌
フエルトを切ったり貼ったりするのはとっても大変💦
でも一生懸命頑張ったよ❣
そして、どんな事を見てもらおうか?と、
たくさん相談をして、練習もいっぱいしたんです。
大きな看板も自分達で作りました❣
(クオリティーの高さに、大人が作ったと思われた方も多いのではないでしょうか?)
自分達で相談して色々な事を決めていく姿。
幼稚園の行事を自分達の事として真剣に向き合う姿。
誰かに言われるのではなく、自分から練習していく姿。
そんなたくさんの意欲的な姿に、
私達担任は子ども達の大きな成長を
感じずにはいられませんでした。
そして、そら組のお部屋には・・・
なんとライオンさんがサンタさんになって、
頑張るみんなを応援してくれました。
今日は特別にサンタ姿で登場🎅
実はこのライオンさん、以前からそら組にいたのですが、
先日、一人のお母さまからあるエピソードをお聞きして、
その時から特別なライオンさんになったのです。
周りと上手く行かなかったり、困難な事があった時、
皆さんはどうしますか?
なんと、このお子さんは『ライオン』という歌を聴いて、
気持ちを立て直すというんです。
気持ちがなえてしまった時、お母さまに「ライオンをかけて。」と。
そのお話を聞いて、わたしも早速その歌を聴いてみました。
♪『負けない気持ちがあるから また君の力になれる』
♪『あきらめなければ終わりじゃない』
♪『明日のきみは 今日のきみをこえる』
♪『ライオンのように強くなりたいから』
♪『今の自分には負けないで』
とっても素敵な歌詞がいっぱいで、私もいっぺんにこの歌が好きになりました💓
そして、この歌に勇気をもらって頑張って乗り越えてきたお子さんのことを思うと、切なく愛おしい気持ちでいっぱいになったのです。
そのお話を伺った時から、そら組のライオンは
特別な勇気をくれるライオンになったのです。
ですからクリスマス会の当日も、ライオンさんはみんなを応援🚩
そして、お母さまに伺ったのですが、
なんとクリスマス会の朝にもそのお子さんは
ちゃんとお家を出発する前に歌を聴いて来たそうです。
もちろん曲は『ライオン』
緊張する気持ちや、不安な気持ちを
きっとこの曲で乗り越えたかったのでしょうね。
みんなの力が合わさって、見事にクリスマス会は大成功❣
終わって下に戻って来た時の
みんなのホッとした表情は忘れられません。
そんな素敵なクリスマス会を終えて
今日から幼稚園は冬休み。
ブログもお休みです。
みんなとしばらく会えないのは寂しいけど、
みんなが楽しい冬休みを過ごせるように願いながら、
3学期に会える事を待っています✨
本格的に寒くなってきましたね。
子どもたちは、「寒い~!」と言いながらも
高鬼で体をたくさん動かして遊ぶ子もいれば、
お部屋でじっくりと絵合わせやパズルを
楽しんでいる子もいます。
そんなみかん組さんたちが今、夢中の遊びをご紹介します😊
「図鑑を作りたい」と言った子をきっかけに、
図鑑作りが大ブーム!
子どもたちが自分で作りたい図鑑を考えて
動物図鑑や虫図鑑、お菓子が好きな子は
おやつ図鑑を作る子まで(笑)
そしてこの日は天気が良かったので、
お庭の葉っぱを集めて『葉っぱ図鑑』を作ることになりました。
葉っぱを入れるバックも作らなくっちゃ!ということで
バック作りからスタート♡
大きいバック作ってるよ~!
そして心強い道案内をしてくれる子も♡
ぼくの地図にまかせて!
さあ出発‼
毎日来ている幼稚園ですが、
「こんな葉っぱあるんだ!」
「公園で見たことある葉っぱだ!」とびっくりの子どもたち!
見て見て~!
三つ葉のクローバー発見!
大切にしまっておこうね♡
途中から探しに来た子に、
「これはイチョウって言うんだよー!」
「あっちに三つ葉のクローバーあるよ!」と
得意気に教えてあげる姿を見て担任も
嬉しくってほっこり♡
お部屋に帰り、見つけた葉っぱで
図鑑作りをして完成♡
私のできたよ~♡
完成した図鑑を眺めて、
「これ持って、探検行きたいねー!」
などと話している子どもたちの表情は
とっても満足そうでした♡
このような遊びの中でのお友だちとの関係や
まだまだ知らなかった幼稚園での発見で
もっとも~っと幼稚園を
好きになってくれたらいいなと思います😊♡
吐く息が白く見えるほど寒い日が多くなってきましたが、子ども達はお外で遊ぶのが大好き!大人数でドロケイをしたり、体操でやっている鉄棒やなわとびに挑戦していたり、体をたくさん使う遊びが盛り上がっています。
そんな子ども達とこの間、砂場でお山づくりをして遊びました😊
はじめは数人で作っていたのですが、「いーれーてー!」と小さい組さんもやって来て気が付くと大人数でお山を作っていました。
大きなお山にするぞ!
山が大きくなるにつれて、子ども達から「トンネル作りたいねぇ~😊」というアイデアが出たのですが、「それじゃあすぐにこわれちゃうよ。」とあるお子さんが言ったのです!その一言にみんなは納得し、カチカチのお山を作ることにしました。
さすが年中さん!今までたくさんお山を作って来た子ども達だからこそ気付いたお山づくりのコツですね✨
見て見て!新しいやり方考えたよ!
最後の仕上げに白砂を沢山かけたのですが、ここで大発見がありました!
白砂をたくさんかけたよ😊
お団子作りが上手な子が、「白砂をかけるのがお団子作るのに似てるね」と言って同じようにお山を磨いてみると・・・
ピカピカになった~✨
なんとピカピカなお山が現れたのです!周りの子ども達も一緒に磨いてみるとびっくり👀新しい発見に子ども達は大はしゃぎ✨
出来上がったお山は看板を付けて取っておくことにしました。
体を動かして遊ぶのも楽しいですが、みんなで一緒に何かを作ってゆっくりと遊ぶのもとっても楽しいですよね😊
また一つお山づくりの楽しさを知った子ども達でした。
今週、子ども達は朝からワクワクしていたことがあります!
それは「美味し~いおもちを自分達で作って、食べられること😋」でした。
お天気も良く、園庭でおもちつきが出来ましたので、その時の様子をお伝えしたいと思います。
にじ組の順番は一番最後だったのですが、それまでは他のクラス・学年がぺったんしているところを応援して見ていたり、蒸かし器の周りに集まって「おもちのいい匂いがするね~」「あったまるね~」なんて言いながら、自分達の順番が来るまで楽しみに待っているお子さんの姿が沢山見られていました!
そうしてやっときたにじ組の順番💚
なんとはじめに、おもちになる前の蒸かしたもち米をもらう事が出来たので、一口ずつみんなでお先に ‘‘いただきま~す😊’’
「どんな匂いがするのかな~?」
すると「もちもちしてる!」「おもちの味がする!」とちゃ~んと食レポをしてくれました(笑)
「他のクラスさん達が頑張ってぺったんしたあとの、最後の仕上げのぺったんをにじ組さんにお願いしたいんだ~」と伝えると、子ども達はやる気満々に「まかせて!」と答えてくれました。
「よいしょ~!」
「杵って重たいなぁ、、」
子ども達は自分の番がくるまでの間も大きな声で「よいしょ~!」と精一杯の力と声を出しながら頑張ってくれました😘
ちなみに一人で重たい杵を持ち、ぺったんできたんです!
年中さんの時は保育者にお手伝いしてもらっていた子ども達。
一人で出来た事は「自分でやってみたい」という気持ちがあるのだと感じました!さすが年長さん!
そうしてぺったんしたおもちが、お昼ご飯の時に食べられるのを知っていたにじ組さんは「はやくご飯の時間にならないかなぁ」「おもち食べた~い!」とワクワクして待ち遠しい姿が見られていました😊
そうして待ちに待ったお昼ご飯!
「びよ~~ん!おいし~い☺」
「僕のものびるよ~!」
こんな可愛らしい表情を沢山見ることが出来ました!
「自分達で作ったものって美味しいね!」と改めて感じた子ども達。
畑には大根とかぶを今も育てていますので、それらも食べられる時期が来たらみんなでお料理して美味しく食べようね❤
クリスマス会に向けての活動が増えてきている最近、おもちつきの日はじっくりおもちを堪能することが出来ましたので、そのパワーをしっかりクリスマス会にも繋げていけたらと思っています(笑)
登園してくるとまず始める、自分の楽器の練習♬
子ども達は合奏や合唱の練習を意欲的に取り組んでいますので、お家の方は是非楽しみにしていてくださいね✨
少し前の事になりますが、先日、勤労感謝の日ということで年少組は大宮警察署に行ってきました!
出発する前に「警察署ってどんなところか知っている?」と聞いてみると出てきた答えはやはり、「パトカーのいるところ!」「白バイのいるところ!!」という事でした。白バイいるかな?パトカーいるかな?という期待を込めて、いざ、出発!
初めての幼稚園バスにウキウキ♪
警察署では、信号機や交通ルールが書いてあるパネルを見せてもらいながら丁寧に説明して頂いたり、念願のパトカーを見ることが出来たり、白バイに乗せてもらったりと・・普段なかなかできない体験をたくさんすることが出来ました( ^ω^ )
少し難しいけれど『内輪差』という言葉を教えてもらいました。真剣な表情の子ども達・・
横断歩道の渡り方も教えてもらいました。「右良し!左良し!右良し!信号良し!」
そして、お友達と一緒に横断歩道を渡る練習・・
憧れの白バイにも!
「白バイおおきーい!」
実際に警察署へ行ってみることで、警察のお仕事について知る事が出来たり、普段の生活でも役立つことをたくさん知る事が出来た子ども達。最後には、「ありがとう!」「お仕事頑張ってね!」としっかりと感謝の気持ちも伝える事が出来ました♪
帰りのバスの中では「警察の人がいたら敬礼しようね!」「警察のお姉さんかっこよかったね」と憧れの気持ちが更に強くなったように感じました。