わくわくフェスティバルでは年長さんが色々なお店屋さんを
開いてくれていましたが、その中でも特にザリガニ釣りコーナーが
お気に入りのみかんぐみさん。
わくわくフェスティバルが終わった後も、たびたびにじぐみさんへ
遊びに行ってはザリガニ釣りを楽しんでいました。
そしてきのうのことです。
広告を丸めて長いくるくる棒を作っていたAくんが
「先生、お魚釣りするから紐ちょうだい!」と
言って釣り竿を作り始めたのです。
「年長さんのザリガニ釣りみたいにしたいんだ~♪」と
釣り竿だけではなく、お魚も自分で描いてハサミでチョキチョキ✂
それを見ていた他のお友達も
「魚釣りした~い❣」とたくさん集まってきて
「あ、しっぽ切れちゃった💦難しいなぁ・・・」と
苦戦しながらもみんなで楽しそうに作っていました。
ところが、いざ釣り竿をたらしてみても
魚たちは釣れるどころかピクリとも動きません。
皆さんはもうお気づきですよね☺
そう、みかんぐみの子ども達が作った釣り竿には
磁石がついていなかったのです!!
「あれ~?全然釣れないや・・・どうしてだろ~???」と
不思議そうなみんな☺
しばらく考えたあとに
「年長さんが持っていた釣り竿には“磁石”っていうのがついてたんだよ」
と種明かしをすると
「わぁぁぁ、ほんとだぁ✨」とびっくりしていました!
磁石をくっつけて、いざ!!
こんなに大きなお魚も泳いでいます🐟
重いけど釣れるかな?
そして釣り始めるとBくんが
「あ、お魚入れるバケツがない!どうする?」と言うので
「年長さんに貸してもらったらどうかな?」と提案してみました。
ちょっぴり恥ずかしかったけれど、ちゃんと
「バケツ貸してください!!」って自分達で言って
借りてくることができました✨
これなら釣ったお魚も逃げないね☺
ときにはこんなハプニングもありつつ・・・
あれ~磁石がくっついちゃった!!
思う存分魚釣りを楽しんでいました♪
こんなふうに、憧れの年長さんの見よう見まねで釣り竿を作ったり、
年長さんのお部屋にバケツを借りに行ったり、
ストップウォッチを持っていたお姉さんの真似をして
タイムキーパー係をやっていたりしている姿に
成長を感じると同時に、子ども達の観察力に驚かされる毎日です。
ホームページのメンテナンスが終了して、今日から先生ブログの再開です❣
さてさて、先週の土曜日
みんながとっても楽しみにしていた《わくわくフェスティバル🎶》
が無事に終わりましたので、2階での年長さん達の活動の様子を
少し紹介しますね☺
始まる前の集まりでは、やる気満々の中にも「ちょっと緊張しちゃう💦」
と、いう声も聞かれていましたが、お客さんが来てくれると、
本当に一生懸命に対応してくれた年長さん達です❣
オセロコーナーでは、親子対決が実現!
さあ、どっちが勝ったかな?
ネイル屋さんにはお客さんがたくさん来てくれて大変だったけど、最後まで頑張りました!
お客さんに声を掛けるのはとっても恥ずかしかったけど、勇気を出して声を掛けたカードゲームコーナーのかるた屋さんです!
折り紙屋さんでの一コマ。
自分のお家の人に1番最初のお客さんになってほしい思いは、ちゃんと伝わったね!
沢山の葛藤を乗り越えたコンサートグループさんも、本番は大成功だったね!
こまコーナーのこの張り紙を見て、ウル😢っとされたされた方も多かったのではないでしょうか?
他にも『ざりがにつりコーナー』・『わくわくびじゅつかん』・『ぽんぽんコーナー』
どのコーナーもみんなで力を合わせて頑張りました!
ですから、終わった後に「疲れちゃった!」言う表情は
と~~~っても満足そうな笑顔だったんです☺
この達成感は、自分への自信に繋がっていくに違いありません。
大きな行事を乗り越えた年長さんの中に
きっとステキな宝物が増えたのではないでしょうか✨
そんな年長さん達にたくさんの拍手を贈りたいと思います❣
そして、素敵な笑顔をありがとう💕
今日、園庭にこんな看板が飾られました。
看板には大きな『こまこーなー』の文字が!
もうすぐやって来る『わくわくフェスティバル❣』の遊びのコーナーで、<こまコーナー>を担ってくれる2人が作ってくれた物です。
『わくわくフェスティバル❣』では、清美っ子達の成長の様子を展示や実際の遊びの様子からお伝えする大事な行事です✨
その中で、年長さん達は「自分たちの得意な事や好きな事をみんなに伝えよう😊」という思いを持って、色々な遊びのコーナーを自分達で考えて準備をしている真っ最中です🎶
実は、2人は年中さんの時から練習を繰り返してきた『こま名人☆』です。
『わくわくフェスティバル❣』では、そんな得意なコマ回しをみんなに教えたり楽しんでもらおうと準備を進めてくれていたのです。
そして、今日は実際にお庭で<こまコーナー>を開いてみたのですが・・・
あいにく火曜日は年少さんと年中さんの体操の日。今日に限って園庭に出ているクラスが少なく、なかなかお客さんが来てくれません😢
「どうしたらいいんだろう・・・」
2人はいっぱい考えていっぱい相談しました!
そうです❣困った時が、育つ時❣❣
壁にぶつかって、それを乗り越えることが大事なんです❣
困ってしまった状況で、いったい二人がどうしたと思いますか❓
考えて、考えて、考えて、、、
なんと!お客さんが待てるスペースを作ったんです。
「ここに座って、待っててもらえるようにしよう!」
役割を分担しながら、一生懸命に呼び込みもしました!
すると、その甲斐あって、なんとお客さんが来てくれたのです😊
「紐は、ここをギューってするんだよ♫
そして、投げる時は、滑らかにね!」
「紐を巻く時は、向きがあるから気をつけてね!」
来てくれたお客さんに、とっても丁寧に回し方を教えてくれた2人。
その表情はとっても満足そうな笑顔でした☺
そして、ちょっとしコツもちゃんと伝えてくれていましたよ。
これなら当日もきっと大丈夫!!
なにか困ったことがあったら、力を合わせて乗り越えればいいんですものね。
【遊ぶ】って、なんて素敵なんでしょう❣
子ども達が遊びの中で感じる葛藤や満足感は、どれだけ成長の肥やしになっているか計り知れません。そして、一人じゃない事で、コミュニケーションの力も育っているのです。今日の二人を見ていて、その事を痛いほど感じました。
そんな、色々なエピソードの中から作り上げられていく『わくわくフェスティバル❣』は、清美っ子達の【遊び中心の生活】を、たくさん感じて頂ける行事です。
当日は<こまコーナー>に限らず、日々の色々な遊びの中で皆で葛藤したり感じたりしながら成長していっている姿を、たくさん見せてくれると思います。是非ご家族皆さんで楽しい1日をお過ごしください‼
今週からホームページがメンテナンスに入ってしまうため、しばらくの間は写真のアップが出来なくなります💦 それに伴って先生達ブログもしばらくの間お休みになりますが、わくわくフェスティバルが終わる頃には復活出来ると思いますので、楽しみに待っていて下さいね😊
先週は雪遊びを思う存分楽しんだ子ども達ですが、雪が解けてくると園庭がぬかるんで思うように外で遊ぶことができず、お部屋で遊ぶことが多くなりました。そこで再び盛り上がっているのが粘土です!
はじめは子ども達それぞれが作りたいものを好きなように作って遊ぶことを楽しんでいました。
「見て見てへび~。」と細長くしてみたり、型抜きが上手くなりきれいな形を作ったり素敵な作品がたくさん出来上がりました。
その中で、
「これクッキーみたいじゃない?」「ほんとだ!ひとつくださ~い。」
とクッキーやさんをはじめた子達がいました。
粘土を伸ばしてクッキーづくり🍪
その様子を見ていた周りの子もクッキーを作り始め、きれいに型抜きをしたクッキーや、丸めたりハート💕の形のクッキーなどが出来上がり、気がつくと粘土板の上にはクッキーがた~っくさん!
「みんなで食べきれるかなぁ?」と考えていると、
「そうだ!他のクラスの子にも分けてあげようよ!」と素敵な提案が出て来ました✨
「いいね❕」と早速張り切って、おままごとのジュースとコップを用意したり、看板を作ったりお店屋さんの準備をはじめた子ども達。
自分達で他のクラスに行って「クッキーやさん来てね~。」と宣伝に行っていました。
少しするとみかん組さんの子が遊びに来てくれて、ジュースを出したりクッキーを並べたりお店屋さんは大忙し💦
「いらっしゃいませ~」と大忙し💦
大盛況だったクッキーやさんに子ども達は大満足で、「明日もまたやろうね❕」と約束していました。
1学期の頃のお店屋さんは、お客さんが来るとどうすればいいのか戸惑っていました。
しかし今では自分達でお客さんを呼び込んで相手をすることが出来るようになったんだなぁ…と子ども達の成長を感じました✨
そして最近子ども達の中から「ずっとぶどう組さんがいいなぁ…」なんて会話が聞こえてきています。
3学期は短くあっという間に過ぎてしまいますが、一日一日を子ども達と楽しく過ごしていきたいなぁと思っています😊
本日の雪の為、交通機関及び道路の状況を見て安全を考慮し、
保育時間開始を1時間遅らせて頂きます。
それに伴い、園バスも1時間遅れで運行いたします。
尚、降園時間は普段通りです。
この後、クラスの緊急連絡網にて時間変更のお知らせが回りますので、
宜しくお願いします。
又、本日はお弁当持参ですので、宜しくお願い致します。
年長組小学校説明会に伴う預かり保育は予定通り行います。
御手数をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。
皆さん、安全に十分気をつけて登園してください。
年長さんになって、みんながやりたいことの一つであったサッカー教室!!
大宮アルディージャのコーチが来るという事で以前からワクワクしていた子
ども達(^^♪
先週は大雪となり、天気が不安定でしたが…
2階のホールで無事行うことが出来ました☆彡
先にやっていたそら組さんに
「すっごく楽しかったよ🎶」
「ボールと仲良くなれるコツを教えてくれたよ!!」
などと感想を聞き、さらに期待が膨らんでいたにじ組のみんな☺💕
ルンルンな気持ちで始まったものの、最初は緊張していたせいかとっても大
人しかった子ども達…ですが、コーチの方が明るく自己紹介してくれたり、た
くさん話しかけてくたことで徐々にいつものテンションに(^_-)-☆
まずはボール慣れから☆
頭やお腹、お膝の回りをボールでコロコロ…これが意外と難しい💦
次はいよいよ手ではなく、足を使ってドリブル練習~!!
ボールがなかなかいう事を聞いてくれません💦(笑)
思わず手を使いたくなってしまいますが…ボールが遠くへ行ってしまっても
手を使わず、必死にボールを追い掛けていました✨
そしてシュート練習⚽
まずはコーチが見本を見せてくれました!!
豪快なシュートに、子ども達も「わぁ~!(^^)!」と大興奮♫
そんなコーチたちのようにみんなも思いっきりシュート⚽!!
ゴールを目がけて…入るかな!?(^^)
もう子ども達の気分はサッカー選手(^_-)-☆(笑)
最後にミニゲームをして、みんなでサッカーを思う存分楽しみました☻
レモンチーム(黄)vsライムチーム(緑)!!
どっちが勝つかな!?👑
子ども達にとって貴重な体験となった大宮アルディージャサッカー教室。
終わった後やお迎えに来たお家の方に嬉しそうに話をしていた子ども達でし
た😻